忍者ブログ
いろいろなマメ知識 英語 美容健康 マネー
[52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あたらしい教本4
11番
5ポジションより上は,ネックの付け根に親指を
つける。
そして,さらに上のポジションにあがるときは,
腕を上げていく。



モーツァルト:バイオリンコンチェルト第3番

○指番号も守ろう!
これらには意味がある!
移弦を少なくしたり,ポジション移動をしやくすしたりできる。

○音符の長さ,休符の長さを間違いやすいところがある。

117からのフレーズは非常に音をとりにくい。
119の音符の長さも間違えないように。

147からのフレーズは,16分音符を次の音の付属品と
考えるととりやすい!


間違いやすいところは,集中的に練習。
そして,少し前から練習・・・という順番にやっていくのが良い。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:
忍者ブログ * [PR]